昭島市で五十肩による夜間痛を改善できるHaru整骨院

西立川駅から徒歩10分・駐車場3台分あり アクセス 当院について
9:00〜13:00/15:00〜20:00 休診日:日曜、水曜13:00〜 042-519-4059 ネット予約
CLOSE

昭島市で五十肩施術

 

このような症状で悩んでいませんか?

  • 手を上げると痛い
  • 洗濯物を干すとき急にビリッと痛い
  • 重たいものもったり手を突くと痛む
  • 夜寝ている間に痛みがある
  • 安静にしてても肩が痛む

 

五十肩とは

五十肩はあだ名で正式名称は肩関節周囲炎と呼ばれます。

50代の方に多く見られるためこのように言われるようになりました。

症状は肩関節の周辺や上腕に痛みがでるもの。

手を上げた時や腕を動かしたりすると痛む状態です。

 

五十肩の原因は?

ちなみに四十肩と五十肩は同じ意味・状態です。(ここでは同じ症状として扱います)

このような痛みは、姿勢不良や肩こりが長期間続いてしまい、

肩が前のめりになった状態が極限に達したときに起こりやすい症状です。(猫背状態)

一般的に良い姿勢を意識している・筋肉がある人の方がなりにくい傾向があります。

が、近年では筋肉があってもなる方も増えてきました。

なりやすいタイプを一つづつご紹介していきます。

参考情報:五十肩とは?|クリーブランドクリニック

姿勢が悪い・猫背タイプの方

まず一番多いのがこちらのタイプの方です。

身体が前かがみになることにより肩か前に張り出しやすくなります。

そうすると肩関節の前の筋肉が縮み、後ろ側が引っ張られる状態に。

バランスが崩れて筋肉の拘縮が始まります。

そうなることで周囲の組織が固まり血流が悪くなり痛みを出してしまうタイプになります。

参考情報:職場での痛みを避ける – Healthline

 

運動不足で筋肉が脆弱になり痛みだすタイプ

こちらも典型的なタイプになります。

運動不足からくる筋肉の不活性状態で肩関節が固まってしまうもの。

きっかけはぶつけたり、急に伸ばしたりして段々と痛くなる方も多い。

そうゆう方もこちらの運動不足タイプになります。

基本、少しぶつけたり伸ばしたりするだけでは人間の身体は痛めることはありません。

筋肉が脆弱になることで固まっている関節は過敏になっており、

ぶつけたなどのショックを関節で吸収できなくて痛めてしまう。

健全な関節であれば多少の衝撃で痛めても身体が治してくれます。

こちらも以外に多いタイプ。

参考情報:怠惰な骨?五十肩に注意

 

ストレスによるタイプ

近年多くなってきているこちらのタイプ。

現代人は昔と違いストレス耐性が少ない方が増えています。

身体に炎症が起こり緊張するとダメージを蓄積します。

それが五十肩(肩関節周囲炎)のきっかけになったりします。

参考情報:五十肩はストレスが原因?- W27 イメージング

 

脳バランスが崩れても起こる?

諸説ありますがHaru整骨院で注目するのが運動不足とスマホなどの電子デバイス。

前者は近年では運動できる環境や、運動する機会が減ってきているもの。

もう一つは電子デバイスによる姿勢不良や同一姿勢による関節の拘縮を起こしやすいもの。

しかしそれ以上にダメージがくるのは脳です。

運動不足も電子デバイスも共に脳バランスに負荷がかかり正常な神経伝達が行えません。

脳からの正常な働きができないのです。

著作者:macrovector/出典:Freepik

コロナワクチンなど注射によるもの

こちらも珍しいですが最近増えている痛みの一つです。

なにせわたくしも1回目のワクチン接種で腕が上がらなくなってしまいました。

運動もしているし姿勢も気を付けているのに。

それ以上にワクチンの刺激が身体にショックや負担がかかったんだと思われます。

参考情報:COVID-19ワクチン接種後の五十肩 – PubMed

 

五十肩(肩関節周囲炎)とはどのような状態か

上腕の周りには多くの筋肉が存在いたします。

その中でも「棘上筋」「棘下筋」「三角筋」「肩甲下筋」は特に重要です。

それらのバランスが崩れて筋肉が拘縮を起こし炎症を発生させます。

この炎症が激痛をもたらすのです。

腕を上げると痛い、酷い方は寝返りを打っても痛い(夜間痛)

こうなると病院や整形外科で注射したり湿布をもらっても中々効いてくれません。

 

どうすれば腕の痛みを改善できるのか?

 

一度四十肩・五十肩になると簡単なトレーニングをしても良くなりません。

治すには適切なアプローチが必要です。

痛みを引き起こしている筋肉のアプローチや、

骨格を歪ませている部分への矯正治療など

その方の原因を見極めて施術しなければ良くなって行きません。

 

五十肩を予防する方法とは?

ほとんどが運動や姿勢によるものですのでそれを改善出来れば予防できます。

特に肩回りの筋肉を動かす必要があります。

激しく筋トレする必要はありません。

ここで簡単なエクササイズをご紹介します。

 

三角筋を中心とした肩回り全体のトレーニング

1,立位で両腕を肩の高さまで上げ、親指を前方に伸ばし残り4指を握る。

2,手のひらを下に向けた状態で肩甲骨を寄せるようにして

  親指を向いている方に15センチぐらいの縁を切る50回まわす。

3,次に手のひらを上方に向けて肩甲骨を寄せた状態で

  親指がさす方向(後方)に上記と同様50回まわす(つまり逆回り)

 

夜間痛が辛い場合はこちらのトレーニング

棘上筋をトレーニング

1,ペットボトルを持ちテーブルに手をつきます。

2,ペットボトルを持っている手で左右に反動をつけて動かします。

3,これを30秒ほど続けます

 

それでも腕の痛みがあったら?

上腕の痛みが中々取れない場合。

その原因は、まず肩周りの筋肉に石灰やリンなど硬化する物質が沈着し炎症が起こります。

そして何かの動作でこの筋肉が引っ張られると痛みが発生するのです。

またそれが長期化すると筋肉が拘縮を起こして手が全く上がらなくなることがあります。

肩関節周囲炎は悪化するのが早いため、後延ばしにせず早めの対処をおすすめしています。

少しでも腕の違和感、痛みを感じたら、昭島・立川の整体・Haru整骨院にご相談ください。
(関節痛の治療には、神経の施術専門の治療院が適しています。)

 

Haru整骨院の五十肩施術法

肩の痛みはその方の「本当の原因」を見つけることが一番の改善の早道です。

最先端の検査で原因を特定させてからあとはどの施術を行うかを決めます。

主に五十肩で使われる施術法になります。

カイロプラクティック

アクティベーターという器具を使い関節の歪んでいる所や神経の流れを正常にさせる施術です。

手技ではできない早いスピードで刺激を与え矯正します。

ソフトな刺激でどんな方でも安心して受けることができます。

 

Haru式筋膜リリース

筋肉だけでなく筋膜と神経の調整を行う特別な筋膜リリース。

普通の手技だけでは届かない深い部分までアプローチしていきます。

可動域がかなり改善でき痛みも大きく変わっていける施術法です。

 

再発予防のために

 

また、昭島・立川のハル整骨院では一旦症状が改善した後は再発を防ぐために、

ご自宅で簡単に行っていただける体操・運動、エクササイズを指導させていただきます。

 

夜も寝れない辛い方に:ひどい夜間痛が楽になる方法とは

 

 

患者様の声

にっちゃん 様  /  年齢:59歳 お住まいの地域:立川

自分は大丈夫だと思っていたのに、今頃になり五十肩で左腕が上がらず、洗たく物を干す時、エプロンを後で結ぶ時、痛みがあり、四ヶ月くらい前からハル整骨院で治療を始めました。
その時「花粉症にも悩んでいる」と先生に伝えたところ、耳に刺激を受ける治療も何度かしていただきました。
正直半信半疑でした。ところが、夜の鼻づまりがうそのように無く、鼻水もほとんど出なくて驚きました。毎日家事・仕事と忙しく気が付けば肩の痛みも忘れていました。