このような症状で悩んでいませんか?
- 階段の上り下りがつらい
- 正座したときに痛い
- 立ち上がると痛い
- スポーツして痛んだ
- 靴があわなくて痛くなった

膝痛がおこるのはスポーツ時の怪我や山登り、普段の生活での階段の登り降り等をはじめ様々なケースがあります。
しかし実は歪み方はどれも一緒で、年齢が違っても痛みの場所は同じです。強いて言えば歪んだまま使い続けることで痛みが出ます。
変形膝関節症も歪んだまま使い続けた結果、関節の変形をもたらします。
膝痛の原因は骨盤・膝関節・足関節のバランスが崩れて膝を悪くさせることがあげられます。
膝の痛みでも腰・足が原因なこともあれば頭蓋骨・横隔膜の歪みで膝痛を出すことがあります。要因としては肩こりや腰痛と同じように姿勢・運動不足・内臓疲労・ストレスなどがあげられます。
また歩き方や正座などでも起こることがあります。膝痛を起こしやすい歩き方は、最近の若い女性に多い「内股歩き」・「でっちり歩行」・「引きずり歩行」などがあります。どれも踵・指の付け根・指先がしっかりと地面をとらえておらず、本来は足が衝撃を上手く逃がしてくれる膝関節に負担がかかり痛めてしまうことが多いのです。
そして足の痛みも同じです。足指が上手に使えていないから起こってしまいます。
変形性膝関節症の場合、腰痛編でも説明しましたが手術を進めらたりする方も多いと思います。手術をすればたとえ変形していたとしても痛みをとることはできます。変形は取れなくとも関節本来の動きが出せれば痛みはでません。
膝痛・足痛で親並みの方は昭島・立川のハル整骨院にお気軽にご相談ください。

整体法の一例

まず問診・視診・触診させていただき身体全体のバランスを診ます。〈ご希望に応じて姿勢分析器でバランスをみていきます。〉
そしてオステオパシー検査でどこに問題が起きていて歪みが一番出ている所を探し、そこから関連している膝痛以外の悪さや内臓の不調をみつけます。 膝痛でも膝が歪んでいるのではなく他の部位が原因であることも多く、真の歪んでいる根本部分にアプローチしていきます。大事なのはこの「根本部分」が限りなくゼロになるまで取りきることで、そうでないと時間が経つにつれすぐに症状が戻ってしまうのです。マッサージしたりストレッチしてすぐに元に戻ってしまうということはよくあるケースです。この根本部分の真の部分がある限り症状がなくならないのです!昭島・立川のハル整骨院ではこの「真に歪んでいる根本部分を取りきること」を施術として重要だと考えています。
足の問題では外反母趾・内反小趾・偏平足・有痛性外径骨たくさんのものがあります。これらを改善するには歪みをとる以外に足の指の筋肉の強化なども併せて行っていきます。
そしてまた再発しないよう簡単な体操・運動、エクササイズを指導させていただいて、できるだけ症状を出さない歪ませないことが良くなった後の一番大切なことだと思っております。

他の症状別施術紹介
他に当てはまる症状やお悩みはありませんか?