首こり肩こり
このような症状で悩んでいませんか?
- 常に肩が張って何かがのっている感じ
- パソコン作業で肩がつらくなり、目も痛くなる
- 肩こり、首の痛みがありひどい時には頭痛・吐き気もあって薬を飲んでしまう
- マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう
- 交通事故にあってから首・肩が張ってしょうがない

「首こり・肩こり」と言っても実に様々な原因があります。
姿勢からくるもの、パソコン作業での目の使い過ぎ、運動不足、内臓疲労、交通事故etc…
ひどくなると頚椎症(けいついしょう)に移行することもあります。
首こり・肩こりの原因で一番多いものが姿勢からくるもので主に「猫背」です。 猫背になると肩が前のめりになり胸の筋肉が収縮します。そうすると後ろにある背中の筋肉と肩の筋肉が引っ張られ、限界を超えて常に緊張した状態になってしまいます。この一連の流れが猫背によって引き起こる首こり・肩こりとなります。
パソコン作業では、姿勢の影響はもちろんのこと、目の疲労で自律神経が緊張し、それが首・肩の神経と同調し、血行不良をおこすことで肩こりになります。また目の使い過ぎは、眼痛・目のかすみ・充血・吐き気・頭痛・飛蚊症・シェーグレン症候群などを引き起こします。
運動不足では、筋肉が落ちることによって正しい姿勢が維持できなくなり、筋肉自体に血行不良が起こって肩こりになります。最初にお話しした姿勢からくるものに移行しやすくなります。
内臓疲労によるものは、胃・肝臓の疲れから周りの筋肉が内臓を守ろうと防御しようとして緊張し、それが肩の筋肉まで引っ張って緊張させ肩こりを引き起こします。もちろん自律神経の緊張からも肩こりは起こります。胃は左側にあるので左肩が、肝臓は右側にあるので右肩が凝りやすく、その他の臓器では心臓・膵臓・胆嚢などの疲労からも起こります。
交通事故では、事故の衝撃で首が歪み(特に頸椎2番の歪みが多い)、頚椎症を併発し神経が緊張して首・肩こりが起こります。首・肩こりが辛い方は昭島の整体・ハル整骨院にお気軽にご相談ください。

寝違え
寝違えではソファーや床で無理な体勢で寝てしまったりして首が痛くなった方もいると思います。しかし普通にベッドで寝ていて痛くなる人もいます。
これは胃が疲れていることから首の神経根が圧迫され、首自体が固まって起きることがあるからです。
身体と胃の歪みをしっかり取る事が、早急に症状を治すだけでなく、再発の予防に繋がっていきます。
施術法の一例

まず問診・視診・触診させていただき身体全体のバランスを診ます。〈ご希望に応じて姿勢分析器でバランスをみていきます。〉
そしてオステオパシー検査でどこに問題が起きていて歪みが一番出ている所を探し、そこから関連している首こり肩こり以外の悪さや内臓の不調をみつけます。 肩こりでも肩が歪んでいるのではなく他の部位が原因であることも多く、真の歪んでいる根本部分にアプローチしていきます。大事なのはこの「根本部分」を限りなくゼロになるまで取りきることで、そうでないと時間が経つにつれすぐに症状が再発してしまうのです。マッサージをしてもすぐに元に戻ってしまうということはよくあるケースの一つです。この歪みの根本部分をきちんと取り切らない限り、症状は一向に改善されません。昭島・立川のハル整骨院ではこの「真に歪んでいる根本部分を取りきること」を最も重要だと考え、施術にあたっていきます。 そして施術と合わせてご自宅で続けていただける簡単な体操や運動、エクササイズを指導させていただき、症状の再発を予防していきます。

患者様の声
K.M 様 / 年齢:34歳 お住まいの地域:昭島市
K.M 様 / 年齢:34歳
お住まいの地域:昭島市

院内は広く明るくいつも清潔なので安心して治療を受けることができます。
首の痛みで診察を受けましたが、その際に治療の種類、コースを選ぶことができるので、継続して通院できるのが良い点だと思いました。
治療に加え、自宅でできるストレッチをアドバイスして下さるので予防につながります。継続して通院できることで首の痛みも徐々に改善されて、通院の間隔も長くなってきています。急に痛みが来た時にもすぐに診て下さるので心強い存在です。

他の症状別施術紹介
他に当てはまる症状やお悩みはありませんか?