昭島市・西立川で生理による腰痛ならHaru整骨院

西立川駅から徒歩10分・駐車場3台分あり アクセス 当院について
9:00〜13:00/15:00〜20:00 休診日:日曜、水曜13:00〜 042-519-4059 ネット予約
CLOSE
柔道整復師:小窪一春(Haru整骨院院長)

1. はじめに:腰痛と生理の関係とは?

はじめに、女性にとって気になるのが腰痛と生理の関係です。生理前や生理中に腰痛が起こることはよくありますが、それは何故でしょうか?実は、女性ホルモンの影響や生理中の体の変化が原因とされています。今回は腰痛と生理の関係について詳しく解説します。女性の健康にとって重要な情報ですので、ぜひ最後まで読んでください!

参考情報:生理中の背中の痛みはどうしたら治りますか? HealthCentral

 

2. 腰痛が生理に影響する理由とは?

生理中に腰痛が起こる場合、主な原因は子宮の収縮によるものです。子宮は収縮することで古い内膜を排出し、新しい内膜を打ちます。この収縮が強くなると、子宮周りの筋肉が緊張し腰の筋肉にも影響を与えるため、腰痛が生じます。また、生理中は子宮内膜が剥離するため、子宮周りの炎症が起こることもあります。

生理前にはプロゲステロンが減少しエストロゲンが増加するため、筋肉の緊張が増加する場合があります。ホルモンのバランスが逆転するため、腰痛が軽減することがあります。

しかし、腰痛が生理によって慢性化されるとは限らず、他の要因によって当然されることもあります。腰痛が頻繁に起こる場合は医師に相談することが重要です。

参考情報:生理中に背中が痛くなるのは普通ですか? – グッドレックス

 

3. 生理前に腰痛が悪化する人とは

女性の方で生理前に腰痛が悪化する方はいらっしゃいませんか?実は、このような症状は生理前症候群(PMS)と呼ばれ、多くの女性が経験するものです。しかし、腰痛が悪化すると日常生活に支障をきたすこともありますよね。

PMSは、生理前に体や心にさまざまな症状が現れる病気です。腰痛以外にも、イライラや不眠、頭痛、胸の張りなどがあります。これらの症状は、女性ホルモンのバランスの乱れによって引き起こされます。

腰痛は、PMSの症状の中でも非常に多く報告されています。これは、子宮が大きくなって腰部の筋肉に圧迫がかかるためです。また、子宮内膜の増殖によって、腰部の神経にも圧迫がかかります。

腰痛が悪化すると、歩くことや座ることがつらくなり、日常生活に支障をきたすこともあります。そんな時は、腰を温めたり、ストレッチをしたり、軽い運動をすることがおすすめです。また、生理前には食生活にも注意し、カルシウムやマグネシウムを積極的に摂取することも大切です。

PMSに悩まされる女性は多いですが、生活習慣の改善や適切なケアで症状を緩和することができます。自分に合った方法で、健やかな生活を送りましょう。

参考情報:生理中に腰痛になる理由と対処法 wellandgood.com 
               

4. 生理中の腰痛に悩まされる人とは

腰痛と生理の関係については女性の身体的な変化やホルモン(プロスタグランジン)の影響が原因となる場合があります。生理中には子宮の収縮による痛みが起こることが一般的ですが、腰の筋肉にも影響を与えるためです。

子宮は収縮することで古い内膜を排出し、新しい内膜を打ちます。この収縮が強くなると、子宮周りの筋肉が緊張し、腰の筋肉にも影響を与えるため、腰痛が生じます。また、生理中は子宮内膜が剥離するため、子宮周りの炎症が起こることもあります。

生理前で逆に腰痛が軽減することがあります。プロゲステロンが減少し、エストロゲンが増加するため、筋肉の緊張が増加する場合があります。ホルモンのバランスが逆転するためです。

しかし、腰痛が生理によって慢性化されるとは限らず、他の要因によって腰痛になることもあります。

参考情報:生理中の腰痛:原因、診断、治療 flo.health 
                  : ヨガの練習と月経痛 nationalchildrens.org

5, 生理で腰痛になる方必見、Haru式骨盤体操

この骨盤体操は骨盤のバランスとともに柔軟性と筋肉を強化してくれます。また、続けることによって効果が発揮されるのでできるだけ毎日やってみてください。

1,まっすぐ立ち足の先を感じの「八」の字にする。

2,腰に手を当ててお尻の穴を締める。

3,そこから大きく骨盤を回す。

4,これを左右合わせて10分以上やる。

キツイときは「八」を少し緩めてやってみましょう。

無理をせず出来る範囲でやってみてください。

参考情報:生理痛のためのストレッチ | ハミングウェイ

6. 腰痛と生理の関係について総論

女性にとって生理は普通のことであり、腰痛と生理の関係には深い関連性があることもわかりました。多くの女性が生理前後ありに腰痛を経験しています。姿勢や運動不足などの生活習慣にも関係しています。腰痛を予防するためには、適度な運動やストレッチ、正しい姿勢を心がけることが大切です。

生理前の腰痛には、休息や睡眠、熱いシャワーや温かい湿布、薬物療法、食事の改善、エクササイズ、ヨガやピラティスなどのストレッチが効果的です。 

一方、生理中の腰痛には、生理痛や生理不順、吐き気、頭痛、肩こりなどの症状があることが多く、これらの症状がある場合は薬物療法を併用し無理をせず専門家に任せる事をオススメいたします。

また、生理周期の管理には、生理周期を正確に把握し、生理前に適切な対策を行うことが重要です。定期的な運動やバランスの良い食事、ストレス管理など、生理周期の正常化に役立ちます。

沢山の情報がありましたが基本的には生活習慣の改善で予防することができます。またストレスも影響することもありますのでストレスをためないよう運動や散歩に瞑想(マインドフルネス)など積極的に取り入れましょう。

腰痛施術を漫画でご紹介

小窪 一春

投稿者:小窪 一春

1980年2月22日生まれ
O型
趣味:子供と釣り、新しい治療の勉強と研究

カイロプラクティック(アクティベーター)
オステオパシー
機能神経学
シナプス療法