昭島で脊柱管狭窄症を早期改善できるHaru整骨院

西立川駅から徒歩10分・駐車場3台分あり アクセス 当院について
9:00〜13:00/15:00〜20:00 休診日:日曜、水曜13:00〜 042-519-4059 ネット予約
CLOSE
柔道整復師:小窪一春(Haru整骨院院長)

脊柱管狭窄症の症状とは

脊柱管狭窄症は腰部と頚部がありますがここでは腰部脊柱管狭窄症を中心にお話します。

まず病院でMRIを撮って「脊柱管狭窄症ですね」と告げられる方がほとんどだと思います。

その中で皆さん口にするのが一番多いものは腰が痛いというもの。

脊柱管狭窄症といえば腰痛のイメージがあるかと思いますが実は正確にいうと下枝に症状をきたすものを言います。

代表的な症状は歩くと下枝に痛みが出て休むと歩けるようになるもの、これを間欠性跛行といいます。

「腰部脊柱管狭窄症診療ガイド2021」ではこの2つが明記されています。

  • 殿部から下肢の疼痛やしびれを有する
  • 腰痛の有無は問わない

参照:日本整形外科学会日本脊椎脊髄病学会

英語参考サイト:脊柱管狭窄症の症状と原因 MAYO CLINIC
       :非手術治療 NYUランゴーン病院

 

つまりは腰痛があるものではなく下枝症状を呈するものが脊柱管狭窄症ですよと言っています。

なので脊柱管狭窄症=腰痛と勘違いされないように。

じつはこの情報が症状を軽減させるために必要になる知識になってきます。

※腰痛を良くするには腰痛の項目をみてください

腰痛について

 

脊柱管狭窄症は神経を圧迫して症状を出している

脊柱管狭窄症の代表的な症状の間欠性跛行は腰椎にある神経の通り道(脊柱管)を圧迫して下枝に症状を出しています。

何度もいいますが腰痛が脊柱管狭窄症の症状ではありません

下枝を圧迫することにより足に痛みを出したり痺れなども出現したりします。

※足とは臀部から下の腿・ふくらはぎ・すねなどになります

主に狭窄症になりやすい腰椎2つの種類があります。

 

1,腰椎か沿っている方・前弯タイプ

特に多いものが骨盤の前傾が強くなっている状態(これを腰椎の過前弯という)

この湾曲が大きくなってしまった腰椎を正常に戻さないと神経の通り道のゆとりができないので

神経痛の症状が戻らないのです。

 

2、腰椎の反りがなくなっている方・後湾タイプ

骨盤が後傾している状態(腰椎の後湾、ストレート化と当院では呼んでいます)

つまり腰椎が沿っているとは反対的に反りが無くなってきている、または逆にカーブしてきているもの。

見た目が猫背な方が多い。

腰椎椎間板ヘルニアの延長でなりやすい方が多いのもこちらのタイプ。

こちらも同じように神経の通り道が狭くなり下枝に症状をきたしてしまう。

 

共にこのような状態になってしまうとただ散歩したり簡単な運動では元に戻りにくいのです。

 

どうすれば強く曲がってしまった腰が戻るのか

それぞれのタイプで腰椎の湾曲の原因は変わってきます。

骨盤の傾き・腰椎の前後弯は主に姿勢と運動不足ですがそれが筋肉にも影響を与えています。

 

1,腰椎前弯タイプでは運動不足などで脊柱を支える脊柱起立筋や骨盤を支える大腿二頭筋が低下することにより、

腰椎に着いている腸腰筋の収縮が強くなり腰が反っている状態に。

そうなると腰椎の前に腸腰筋が付いているので腰椎が前に引っ張られてしまうのです。

 

つまりこれを元に戻すには骨盤の前傾を無くす動きと腸腰筋を緩ませる運動が必要

そうすれば腰椎の過前弯を改善できます。

 

2,腰椎後湾タイプでは脊柱を支える脊柱起立筋(前弯タイプより下部の脊椎)や骨盤を支える大腿四頭筋が低下している状態。

骨盤が後傾してしまい腰が猫背・ストレート化になりやすい。

そうなることにより腸腰筋が逆に緩んでいます。

 

なので骨盤を逆に前傾させるような運動と腸腰筋を鍛えて縮ませる運動が必要。

それができれば腰椎の後湾を改善できます。

 

自分がどっちのタイプかを判別するには?

見た目ではっきりしていればわかりやすいですがそうでない方も多いと思います。

ここでは簡単にどちらのタイプか判別する方法をお伝えします。

 

1,立位になり壁に背中とお尻をしっかり付ける(強く押しつけしすぎは✖)

2,指を横にして腰と壁の隙間に入れてみる

隙間に2本以上指が入れば反り腰(前弯タイプ)、1本以下はストレート腰(後湾タイプ)

皆さんはどちらのタイプだったでしょう?

ちなみに3本以上入ればかなり前弯が強く、指が1本も入らなければかなりの後湾タイプです。

 

※別法で指の代わりに手を入れるでも代用できます。

手のひらが入れば普通ですが余裕で入る場合は前弯タイプ、

入らない、入りにくいタイプは後湾タイプになります。

 

タイプ別にやれると良い体操をご紹介

前弯タイプでは腰の反りを取るために身体を動かさなければいけません。

そして骨盤の前傾もとる必要があります。

そのために2つの体操をご紹介します。

 

1,ウイリアムズ体操

仰向けで片足を曲げて胸の前に持っていきます。

3秒保持して反対側も同じようにして交互に繰り返します。

20回づつやればOKです。

座位版;椅子に座り行けるところまで前屈します。

両手で両足を握り10秒数えます。

これを6回ほど繰り返します。

 

2,膝と腰の負担軽減スクワット

両腕を反対側の方に乗せ肘を地面と水平に(腕が辛くてできない方は反対の腕をつかむでもOK)

両膝を曲げていきますがこの時膝が上から見てつま先より前に極力出ないように(これをすることで膝腰傷めない)

下まで行ったらゆっくりと戻ってくる。

これをできるだけゆっくりやるとより効果的です。(戻ってくる方をよりゆっくりとやると◎)

最初は辛ければ2回ほどからスタートして、慣れてくれば5回以上チャレンジしてみてください。

(無理しすぎ内容注意しましょう)

 

タイプ別で気を付けなければいけないこと

それぞれのタイプで気を付けなければならないこと、

共に共通して気を付けなければいけないことがあります。

 

1,前弯タイプでは

猫背で座る、腰を反らして座るのはNG。猫背は脊柱起立筋の筋力低下を招きます。

また、反らして座ることは骨盤を前傾させてしまうのと腰の負担が大きくかかるから。

 

2,後湾タイプでは

猫背で座る。姿勢を悪くして座るのがNG。前弯タイプと理由は同じです。

姿勢を悪くさせることにより骨盤をより後傾させるので骨盤の負担が大きくなります。

 

3,共に気を付けたいのが運動不足。

特に歩く習慣が全然ない方は要注意です。

足腰の筋肉の衰えから脊柱管狭窄症や腰痛が始まりやすいのです。

歩いていない方はまずは15分からの散歩でもいいのでやっていきましょう。

特に朝の7時台にやるとセロトニンが出てより様々な面から効果があります。

脊柱管狭窄症のタイプ別のご紹介いかがだったでしょうか。

今や高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人といわれています。

60~70代に多くなり年とともに気を付けた方がいい疾患でもあります。

人間の体は一人一人違うので勿論2タイプだけに当てはまらない方もいらっしゃると思いますが、

まずは上記のことをしてみていただけると幸いです。

それでも良くならない方はお近くの整骨院・整体院で治していただけたらと思います。

小窪 一春

投稿者:小窪 一春

1980年2月22日生まれ
O型
趣味:子供と釣り、新しい治療の勉強と研究

カイロプラクティック(アクティベーター)
オステオパシー
機能神経学
シナプス療法